大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
動機が不純でも・・・
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
動機が不純?!高校生の女子Tちゃん 突然、「先生、レパートリーを増やしたいんです。」私「わぁ~いいことやね。」Tちゃん「中学の時弾いたベートーベンの悲愴第一楽章が好きやからまたやろうかな。」私「いいね!やりましょう。学校で弾く予定とかあるの?」Tちゃん「実はね、先生~動機が不純なんやけど(笑) モテ活、モテ作戦なの。音楽室のピアノ自由に使えるんやけどショパンのノクターン2番あたりを弾いてる子はいるんやけど、皆をアット言わせたいんよ。今練習しているドビュッシーの月の光も弾いて、悲愴弾いたら勝てるなあ~~」ですって(^^♪私は思わず笑いながら「OK,先生もモテ作戦応援するよ~!」次の週、バリバリ練習してきて、お~~!!凄いテンポで弾けてる。「中3の時より1年間でメッチャうまくなってるやん!」嬉しそうなTちゃん。動機が不純でも(笑)「やる気」に火が点いて演奏もテクニックも表現力もパワーアップ。5才から教えているTちゃんも、まさに青春時代に突入です。
2024-09-26 21:58:30
「楽譜のいらない3本指の フィンガートレーニング
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
Y
ouTubeをアップしました。私がレッスンの初めに3~5分くらいでやっている効果的な指のトレーニングです。「楽譜のいらない3本指のフィンガートレーニング」です。悪い癖はすぐつくのに直すのは大変ですね。今、困っている方いませんか?なかなか直らなかった悪い癖も直りますよ。そこを直そうと意識がいきますよ。年齢やレベル、性格に合わせて気長に続けることです。
親指の扱い方は
他の指とは異なるので
別の動画で説明しています。参考になさってください。よろしければ いいねボタンとチャンネル登録もお願いいたします。こちらです。↓↓https://youtu.be/BdnmRYATblY
2024-09-18 08:28:25
生徒が目を輝かせる時
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
生徒が目を輝かせる時この瞬間が私はとても好きです。新しい曲を読譜します。最初は何を弾いているのかよくわからないと言う顔をしていますが次第に形になってきてその曲だというのが自分でもわかるようになります。今、発表会の曲を弾き始めて1か月なのでちょうどそんな時期です。テンポも大体決めて最後まで弾けるようになりました。強弱の書いてある楽譜の時は最初からそれも見ながら弾いている生徒もいますが、さあ、ここからが面白いところです。さらに本人が強弱などを付け加えていきます。強弱記号の書かれていない楽譜は自分がどう弾きたいか、盛り上がりはどこ?クレッシェンド、デクレッシェンドは?リタルダンドは?と試行錯誤しながら考えて書き込んでもらいます。この曲のクライマックスの所も自分で見つけてffと書き演奏。弾き終わって「やったあ!!」この瞬間の満ち足りたお顔が好き(^^♪楽譜に命が吹き込まれた瞬間!!
2024-09-15 15:11:27
おんぷよめな~~い
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
楽器店のグループレッスンなどで習っている幼いお子さんが
私の所で体験レッスンを受け→入会のケースがよくあります。
今習っている教材を弾いてみてと言うと、
楽譜も見ずに2,3曲スラスラと両手で弾ける4,5歳児。
左手和音も弾けてていてすごいなあ~~と思いながら、
次の新しい曲弾いてごらんと言うと、
左手の音わからへんから、ひけない・・・って。
こういうお子さん結構います。
自分の力で音符が読めていないのです。
お手本聞いて真似して弾いているのです。
大譜表音符カードのヘ音記号の低いドからト音記号の高いドまでの2オクターブまでの16音が読めるかどうか試すとたいがい半分くらいしか読めないのです。音符に対して拒否反応があり、涙が出そうになるお子さんもいます。でも、大丈夫みんな読めるようになります(^^♪学齢期前は耳が良く育つ時期なので、耳を鍛えることもとても大事ですが読譜力をおろそかにしてはいけません。2つを両立させないといけません。先生も親御さんも教えすぎてはいけません。コツコツ自分で音を数えさせるのです。 そんなわけで、今まで習っていた楽譜は横に置いといて、もう一度一からやり直しのテキストにします。私の元で新しい曲の取り組み方を教え、自分で音を読み弾くという予習をしてもらいます。そしてお家で復習です。今まで弾いてきた教材より簡単な教材になるのは可哀そうですが、一からやり直した方が手っ取り早く上達していきます。音符を自分でスイスイ読める喜びを味わってほしいですね。
2024-09-10 22:59:06
期限付きの成果
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
7月末までに11月発表会の曲を決めて8月中に最後まで自分で譜読みをしてゆっくりでよいので両手で弾けるようにと生徒たちには伝えていました。さあ目標達成できたでしょうか?譜読みの速い子は2週間もあれば弾けています。難しい左手に苦戦していた生徒も何とか両手で弾けて嬉しそう。ブロックに分けて「好きなフレーズ」の所から練習を始める子。「難しそうなところ」所から始める子。曲の最初から片手ずつトライする子。 自分のやりたいやり方で練習させたところ自分で決めたことはほとんどの子が達成できました。でも、夏休みの夏期講習の勉強や他の習い事で忙しくて練習できへんかった・・という子もいます。「じゃあ、今から時間をあげるから、最後まで弾けるように練習しよう。今日が締め切り日だから頑張れ!」難しくてわからないところは先生に質問して良いから自分でまず考えて練習するように伝えて自習させます。私は用事をしているふりをしてちゃんと聴いています(^^♪20分もすれば頑張って弾けるようになります!8月中に目標達成できた!やったね。褒めてあげます。やれば自力で出来るように読譜力も育てています。なのに練習してこない生徒は家では集中力がとぎれたり他の誘惑が多すぎて練習時間を上手く作れなかったりします。発表会という期限のある目標に向かって計画的に練習して仕上げるという達成能力も身に付きます。鍛えていきます(^^♪
2024-09-05 22:28:27