大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
RSS

ヤマハ指導者グレードおめでとう

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
ヤマハ指導者グレード5級 合格!
Aさんおめでとうございます。
4才よりクラヴィーアでレッスンを受け続け
現在、大阪府立北野高校2年生です。
継続12年コツコツと力を積み上げてきた成果ですね。

ヤマハグレードは10級から6級までが一般のグレード。
5,4,3級が難関の指導者グレードとなります。
一般のグレードはどの級からでもスタートできます。
ピアノの演奏以外にも音楽の基本的な課題がいくつかありますが
これらは当教室のソルフェージュレッスンの中で学んでいることの
応用です。

これからの世の中どんな資格が役立つかわかりませんよ。
現在のお月謝の中で対応できます。
関心のある方はお声かけ下さいね。

 
2025-10-15 22:11:00

万博 ありがとう

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
万博も今日で終わりです。4/13に開幕して半年間。
6/22にはポップアップステージ南で
【未来につなぐ日本のこころ「童謡コンサート」子どもから大人まで】
をステージで1時間半演じることが出来ました。

出演者、保護者の方、ボランティア、講師たち総勢60名で力を合わせて
やり遂げることが出来ました。

講師の6名も自分の役割をしっかりこなしてくれて大成功。
一生の思い出に残るステージとなりました。

楽しく、音楽で仲間のつながりも世界への発信もできました。
私自身すべて新しいことに取り組んだので
とても勉強になりました。

本番が終わり、講師ミーティングではそれぞれの「評価」をしました。
全体的には大きいトラブルもなく大成功でしたが、
それぞれを分析して見てみると改善すべきことも出てきました。

9/21の発表会にはその時の改善策を活かしてやってみました。
経験したことはそのままに終わらせず、必ず評価して改善策は
実行することによって進化していきます。

発表会の感想も生徒、講師から集めたので
今度のミーティングで改善策を話し合います。


自分たちの万博ステージが終わり、開放感から9回ほど
通期パスで入場しました。たくさんの世界のパピリオンを
体験することができ、これも喜びに満ちた
貴重な体験となりました。

自分たちのステージ規模だけでも大変だったのに、
この大規模な世界の祭典万博を成功に導くご苦労は
はかり知れません。

日本の底力が見えました。
全ての関係者のみなさまに感謝!感動をありがとう!です。


  25/10/13 09:00 25/10/13 09:07
< 前へ次へ >
2025-10-13 19:01:00

リサイタルのお知らせ

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
クラヴィーア クラッセ音楽院講師
鈴木こはるマケナさんのリサイタルご案内です。

大阪府立夕陽丘高校音楽科ピアノ専攻卒業
大阪音楽大学器楽学科ピアノ演奏家特別コース2025年卒業、

第1回ヤマハジュニアピアノコンクールグランドファイナルD部門第2位
第2回ヤマハジュニアピアノコンクールグランドファイナルD部門第3位
第42回ピティナ・ピアノコンペティションF級全国大会入選
第72回全日本学生音楽コンクール大阪大会ピアノ部門高校の部本選入選
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科第22回定期演奏会にソロとアンサンブルで出演
第52回堺新人音楽コンクール奨励賞
第47回ピティナ・ピアノコンペティションG級全国大会入選

チラシのように初めてのリサイタルを開催します。
お時間ございます方は是非いらしてください。





2025-10-07 11:31:57

K君の 報告

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
K君とお母様がニコニコして報告にいらっしゃいました。
私も微力ながら協力できてよかったです。
4月ごろから社会科の授業でグループに
分かれて政策を作り上げて行き、全国352チーム応募の中、K君の3人チームが、書類審査、予選と勝ち抜き、
最終審査のネット投票で最優秀賞を獲得しました。
16組の決勝大会。
審査員の国会議員の前で堂々と演説ができたって、
本当に凄いことですね.


4才からピアノを習い
発表会など何度もステージに立ったので
度胸がついたと言ってくれました。
維新の会の馬場さんが高校の先輩で、
K君たちチームを特別に国会議事堂の中を案内して
くださったそうですよ。素晴らしい.


いつの間にこんなにでっかくなった?(^^♪



正面がK君


2025-09-30 10:22:41

皆で作り上げた第29回発表会

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ


9月21日は午前中リハーサル。
12時より16時半まで発表会本番となりました。
今年のテーマは「チャンスをつかむ」です。
ピアノ演奏に加え 合奏・童謡合唱・キセキの命2部合唱
生徒たちによる受付や司会、指揮者担当など

発表会に参加というチャンスをつかんだ生徒たち講師たち
全員が大きな成長を遂げる楽しいイベントとなりました。

4才から70代まで43名皆が大きな達成感を得ました。
保護者の方、親族の方、お友達も会場いっぱい集まって下さり
音楽を共有できて幸せな一日となりました。感謝です。


5年以上継続表彰、今回13名


指揮者は音高声楽科のK君初チャレンジかっこよかった!
私の伴奏も歌も盛り上がりました。

ピアノ演奏のご褒美は金賞の賞状、みんな嬉しそうね(^^♪


2025-09-27 22:44:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ