大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
RSS

ホームページに私のYouTubeサイトが出来ました

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
ホームページ右端メニューを一番下までスクロ―ルすると
「よう子先生のピアノでハッピー」YouTubeがあります。
今までの配信が勢ぞろいしています。
気になるタイトルから是非ご覧ください。
コメントや質問なども載せていただくと嬉しいです。

  ♪すでにチャンネル登録して下さった方、
      本当にありがとうございます。
   感謝いたします!

   チャンネル登録者数が増えると,
      YouTube側から評価されていきます。

      まだの方で、動画を見て何か得るものが
   あったと思われましたら
    是非「チャンネル登録」ボタンの
        クリックをお願いいたします♪


私は今から4年前大病で命を失いかけました。
(私の拙著kindle電子書籍にもそのことを記しています)
でも手術が成功し、どんどん回復して今があります。

ピアノは私の命のもとです。
ピアノを教えるという仕事が私に生命力を与えてくれました。

毎日が「ピアノでハッピー」。
生徒たちと接するのが楽しくて
たまりません。

もう、半世紀以上ピアノを教えています。
こうして生かされていることに
感謝です。

皆様にご恩返し。
私にできること。

それは私の経験から得た知識や知恵を
ピアノ愛好家の方々、ピアノの先生、
ピアノを習っている子どもたちや
親御さんたちに伝えていき、
皆様もピアノでハッピーになって頂きたいからです。

お役立てば幸いです(^^♪


2024-08-04 06:37:14

リシェツキ先生公開レッスン

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
ポーランド人ピアニスト、イグナツ・リシェツキ先生の
公開レッスンを7時間、大小路教室で行いました。
教室生の小4二人、高校生二人、大人一人。

外は酷暑、教室内には演奏の熱気が溢れました。

リシェツキ先生はポーランドでの演奏会を終え
日本に帰国。
九州、四国で開催されたヨーロッパ国際ピアノコンクールの
審査員をされ、前日も愛媛県今治で審査を終えて
大阪堺に移動して下さいました。

もう18年,毎年1〜2回続いている教室の恒例行事です。
今日もたくさんの学びを頂きました。
私の指導力もまたまたアップしましたよ^_^

目の前で演奏して下さるミニコンサートでは
ウクライナ作曲家の作品、シマノフスキーや
ガーシュイン、ショパンのマズルカ、バラード3番、
ユーモレスクなどなど
重厚な和音から、キラキラ光る高音まで
多様な音の輝きに心を奪われました。

お楽しみの打ち上げは、
調律師の山中さんと3人で教室前のいわし舟さんへ。
リシェツキ先生の大好物はお刺身とサザエの壺焼き、
じゃがいもです。
じゃがいもはポーランド人の主食なので、
私たち日本人がご馳走の締めにおにぎりや
お茶漬けなどのご飯を食べる感覚と同じだそうです。
夜遅くまで音楽談義に花が咲きました。







2024-07-29 22:39:20

「超上達する練習方法」YouTube

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
「超上達する練習方法」YouTube動画を配信しています。
他にも関連動画をすでに配信しています。

チャンネル登録していただくとそれらの関連動画も
見れるようになりますので、
ご覧になって参考になったと思われた方は
是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。

これからも皆様のお役に立つ動画を配信していきます。

「超上達する練習方法」YouTube動画は
こちらから

https://youtu.be/CajLUgHMTDs
2024-07-24 09:02:22

譜読みが速いのは武器

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
先週、「先生、学校の音楽祭のピアノ伴奏に手を上げて
2週間後にオーディション受けることになったよ。
楽譜は昨日もらったとろで半分しか練習できていないけど、
教えて下さい」と中学3年H君。

同じく中学3年のKちゃんも「伴奏頼まれちゃった。
5クラスの中で一番伴奏難しいって。先生教えて!」

確かにどちらも初見でさっと弾ける曲ではないね。

H君今日のレッスン、凄い。1週間で弾きこなしてきた。
後半の♭5個のところもテンポでしっかり弾けてる。
来週のオーディション3名受けるんですって。
負けてられない。

合唱部分を引きだすための伴奏部の音バランス。
特に低音の効かせどころ、オクターブ奏法やペダルの使い方まで
レクチャー。

1週間でここまで出来て凄いなあ。

Kちゃんは10月の本番に向けてレッツゴー!
初見力もバッチチリ鍛えてある彼女のことだから
難しい処もしっかり練習してくることでしょう。

受験勉強真っただ中なのに
やっぱり譜読みが速いのは強みです。


2024-07-20 19:05:09

ピアノはおもちゃ

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
ピアノはおもちゃ

幼子にとっては音の出るおもちゃ。
自由に好きな音を鳴らして遊び弾き。

しかし
音符の読み方や様々な音楽の知識を学ぶようになると

一つの曲を仕上げる方向で
練習します。

そうすると幼い時のようにピアノで
遊ばなくなっていきます。

好きな曲を弾いたり 耳コピで弾いたり
楽しい時間を持たなくなる傾向にあります。

それはピアノに向かう時間が学業や他の習い事などで
取りにくくなり、「早くピアノの宿題済ませて 次のことしなくちゃ」
となり「ピアノを弾く時間にゆとりがなくなってきたからです。

その一方、上手に時間を使って 以前弾いた好きな曲や
Jpopの曲、やってみたい新曲を初見で弾いてみたり
楽しむ生徒もいます。

ピアノはおもちゃ。自分の心を癒してくれるおもちゃです。
ピアノで遊びましょう。


2024-07-15 09:01:28

前へ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ