それは・・・毎日の生活の中で必ず行うことに紐づけていることです。
今どきの生徒たちはみんな忙しいです。
でも、学校から帰っておやつを食べたら弾く。
学校に行く前に弾く
あそびに行く前に弾く
夕食前に弾く
夕食後に弾く
おふろから出たらパジャマのまま弾く
一日の中でピアノの練習を習慣にしています。
時間は人さまざまですが、でもどこかで必ずピアノにむかっているのです。
日によって練習したりしなかったりの幼稚園児Aちゃんに聞くと
家に帰るとまず YouTubeを見たりスマホでゲームをするらしい。
ママが練習するように言ってもスマホ見るのに夢中。
そのうち晩御飯になり お風呂に入るともう眠くなって
ピアノのことをすっかり忘れて一日が終わる
ママが「練習し~~~や!」と言ってももう疲れて弾く元気がない。
方や幼稚園児B君はママと毎日必ず夕食前の15~20分ピアノを弾くお約束をしていて
楽しんでます。
実は二人には同じ「家庭での練習表」を渡し書き込んでもらっています。
どちらがピアノを弾くことを習慣にしているかわかりますね。
良い生活習慣を付けることは小学校に入っても役立ちます。
ピアノを弾く時間とお勉強をする時間が紐づけられていきます。
ピアノも勉強も両立します。
どんどん賢く育ちますよ!

教室の横を突っ走る 南海線 特急ラピート!
今は万博の装い・・子供たちに大人気。


































