大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています

万博 ありがとう

万博も今日で終わりです。4/13に開幕して半年間。
6/22にはポップアップステージ南で
【未来につなぐ日本のこころ「童謡コンサート」子どもから大人まで】
をステージで1時間半演じることが出来ました。

出演者、保護者の方、ボランティア、講師たち総勢60名で力を合わせて
やり遂げることが出来ました。

講師の6名も自分の役割をしっかりこなしてくれて大成功。
一生の思い出に残るステージとなりました。

楽しく、音楽で仲間のつながりも世界への発信もできました。
私自身すべて新しいことに取り組んだので
とても勉強になりました。

本番が終わり、講師ミーティングではそれぞれの「評価」をしました。
全体的には大きいトラブルもなく大成功でしたが、
それぞれを分析して見てみると改善すべきことも出てきました。

9/21の発表会にはその時の改善策を活かしてやってみました。
経験したことはそのままに終わらせず、必ず評価して改善策は
実行することによって進化していきます。

発表会の感想も生徒、講師から集めたので
今度のミーティングで改善策を話し合います。


自分たちの万博ステージが終わり、開放感から9回ほど
通期パスで入場しました。たくさんの世界のパピリオンを
体験することができ、これも喜びに満ちた
貴重な体験となりました。

自分たちのステージ規模だけでも大変だったのに、
この大規模な世界の祭典万博を成功に導くご苦労は
はかり知れません。

日本の底力が見えました。
全ての関係者のみなさまに感謝!感動をありがとう!です。


RSS

ピティナコンペ予選の効果

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
小4A君、ピティナコンペB級予選2度目出場も
予選通過することが出来ました。
前回より高評価をいただけたのも嬉しかったです。
審査員先生の講評のお言葉も
本選に向けてとても励みになります。

初出場の小2Bちゃんは惜しいところで予選通過
ならずでした。もうコンクールはやめたというかな
と思いましたが、
「とても気持ちよく弾けたので
来年もコンペに出る!」と意欲満々です。

きっとこれからの1年でさらに成長すると
期待しています。

ステージの体験効果が
良い方向に向いて嬉しいです。


2024-07-06 22:35:59

憧れの「エリーゼのために」

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
ピアノを習い始めた人の弾きたい曲NO.1
はなんと言っても「エリーゼのために」ですね。
時代世代を超えてこんなに人気の曲に
なるとは。
ベートーベンさんもきっと喜んでいることでしょう。

テーマが心に響きます。
発表会でも弾きたい曲に必ずはいります。

今回も3名が弾きたいって手を上げました。

・・・とはいうものの
楽譜を開いてみると
中間部や後半はびっくりの難易度です。

でも、見ただけでめげないで
レッツチャレンジよ。

これが弾けるレベルに達することは
世界の大作曲家たちの作品の入り口に
立ったことになります。

ベートーベン、ショパン、バッハ、ブラームス
ドビュッシーなどなど・・・
素晴らしい音楽の世界があなたを
両手を広げて待っていますよ。

一生音楽を楽しめます♪

2024-07-04 11:40:16

ママ友とランチ

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
今日は30年来のママ友二人と
梅田でランチ会。

6月も頑張ったね。

心と体にご褒美。
美味しいおしゃべりとお料理で
また明日から頑張る‼️
と活力が湧いてきました。

まだまだ続く、コンクール。
万博出演の準備いろいろ。

楽しみながらも一つ一つ入魂。
真剣にやります。








2024-06-27 22:59:26

コンペ


今日行われたピティナピアノコンペティション
地区予選で小学4年生A君が
B級予選通過しました。

8月の次なる本選はさらに狭き門となり
通過できると全国大会です。

4曲をとことん研究し、
弾き込んで自分らしく表現できるところまで
持っていきます。

生徒と試行錯誤しながら
作り上げていく四期の音楽の世界
(バロック・古典派・ロマン派・近現代)

レッスンは毎回楽しくワクワクです。


2024-06-23 21:53:05

「緊張」という言葉は禁句

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
発表会やコンクールなどが近づいてくると
やたら「緊張してる?」っ聞く親御さんが
います。
私はそういう言葉は言わないでねと

伝えます。

幼いお子さんなどは、楽しみにしている
発表会です。
ドキドキもしておらず、「緊張」と言う単語自体知らない

お子さんにドキドキ=緊張と教えてしまう
必要はないですね。

ドキドキ=わくわくに置き換えてあげましょう。

「キ・ン・チョウ」・・・カチカチの言葉ですね。
「わ・く・わ・く~~」・・・ふわふわの言葉
に置き換えてあげましょう。


2024-06-23 10:46:49

前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次へ