大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています

万博 ありがとう

万博も今日で終わりです。4/13に開幕して半年間。
6/22にはポップアップステージ南で
【未来につなぐ日本のこころ「童謡コンサート」子どもから大人まで】
をステージで1時間半演じることが出来ました。

出演者、保護者の方、ボランティア、講師たち総勢60名で力を合わせて
やり遂げることが出来ました。

講師の6名も自分の役割をしっかりこなしてくれて大成功。
一生の思い出に残るステージとなりました。

楽しく、音楽で仲間のつながりも世界への発信もできました。
私自身すべて新しいことに取り組んだので
とても勉強になりました。

本番が終わり、講師ミーティングではそれぞれの「評価」をしました。
全体的には大きいトラブルもなく大成功でしたが、
それぞれを分析して見てみると改善すべきことも出てきました。

9/21の発表会にはその時の改善策を活かしてやってみました。
経験したことはそのままに終わらせず、必ず評価して改善策は
実行することによって進化していきます。

発表会の感想も生徒、講師から集めたので
今度のミーティングで改善策を話し合います。


自分たちの万博ステージが終わり、開放感から9回ほど
通期パスで入場しました。たくさんの世界のパピリオンを
体験することができ、これも喜びに満ちた
貴重な体験となりました。

自分たちのステージ規模だけでも大変だったのに、
この大規模な世界の祭典万博を成功に導くご苦労は
はかり知れません。

日本の底力が見えました。
全ての関係者のみなさまに感謝!感動をありがとう!です。


RSS

リズム習得法②

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
家庭でできる簡単で楽しいリズム感習得法は、
いろんなテンポのCDやYouTube(ジャンルは何でも)
に合わせて踊ったり、手拍子を打ったり、
指揮をすることです。
 
体がリズムに反応しないと、
頭でリズムの仕組みを覚えていても
演奏の役に立ちません。
 
音楽に合わせて体を動かすことで
エンドルフィンがたっぷり出て
ストレスも発散できますよ。
 
ぜひご家族で一緒に遊んでみてください。
 
私も娘たちが幼い時にいろんな音楽に合わせて
一緒に踊りましたよ。

-------------------------------------
【無料メルマガ】配信のお知らせ

幼児の保護者の方~大人のレッスン生や
指導者の方へ。

ピアノを習う上で起こる「よくある!ある!」
お悩みの解決法です。


YouTube動画でも詳しく解説しています。

・音符が読めない
・弾き直す癖
・一つずつの音符はスイスイ読めるのに
・指の動きが悪い
・鍵盤の位置がわからない
・楽譜にフリガナをふる
・左手が嫌い
・強弱がない
・音のミスが直らない
・初見力がない
    等々・・続々続きます。

皆様のお役に立てば嬉しいです。

無料メルマガを読むにはこちらのURLをクリックして
メールアドレスをご記入ください。
  ↓
https://www.mshonin.com/form/?id=744078122


2024-05-13 09:28:05

リズム感習得法は①

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
ピアノ演奏において
一定のテンポを保つことは
難しいことです。

自分では同じテンポのつもりでも
速くなったり遅くなったりしてしまいます。

これは録音をして客観的に聞いてみると
よくわかります。

メトロノームに合わせる練習もありますが
カチッの音を聴いてから合わせようとすると
もう遅れてしまいます。

体がメトロノームの拍に乗っていないと
合わないのでゆっくり目のテンポから
だんだん速くへとやってみましょう。


2024-05-09 18:50:30

無料メルマガスタート

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
無料メルマガをスタートしました。
 
-----------------------------------------------
ピアノを習うお子様の保護者の方やピアノの先生の
よくあるお悩み解決法を連載していきます。

皆様のお役に立てば嬉しいです。

第1回目は
【音符が読めない幼児 解決法】

無料メルマガ登録はこちらから
お願いします。
  ↓
https://www.mshonin.com/form/?id=744078122

2024-05-05 21:27:01


中之島美術館のモネ展に行って来ました。

印象派の作品の数々
、睡蓮の花の連作の迫力にも感動.

2時間かけてゆっくり鑑賞しました。

同時代を生きたフランスの作曲家ドビュッシーと
モネは接点があったのかしら?

そんな疑問も湧いて来ました。

キラキラ光る水面の揺らぎや
色合いのグラデーション、
私が好んで弾いている
ビュッシーの「水の反映」音楽が
私の頭の中に鳴り、
モネの水辺の絵と重なりました。

心を揺すぶられる体験でした。













2024-05-02 07:43:30

リズムのテスト

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
教室では入門第1日目から
リズム習得テキストに沿って
学んでいきます。

6冊シリーズで、2冊目からは終了テストを行い、
しっかり身についているかどうかテストします。

合格できたら次のレベルへ進めるように
関門を設けています。

みんな大好きなリズムの勉強ですが、
テストの時はさすがに緊張しています。

不合格の時はもう一度そのテキストの最初から
やり直します。


2024-04-26 06:05:04

前へ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ