大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
RSS

あ~~めんどくさ・・


アノの前に座ると
初めての曲の楽譜を開くなり
「この曲めんどくさい!」
と口にすることがあるA君とS君。

私はすかさず
「めんど~くさいと言ってる子に
教える先生も 
あ~~めんどくさ!!」と言って
二人で大笑いします。

小2のA君はギロックの「アルゼンチン」
左手のリズムが両手だとうまくはまらないようで
片手練習はバッチリしていました。

小5のB君はモーツアルトの
「トルコ行進曲」
中間部の右手メロが面倒臭かったようで、

でも何回かするうちに
この部分が一番好き!って。
暗譜で両手で弾けるようになりました。

譜読みが面倒くさい曲ほど
上手に弾けるとかっこいいのよね(^_-)-☆

みんな言いたいこと言ってすっきりしようね(^^♪


2023-02-11 12:35:28


年中さん、これがあと5年もしないうちに
88鍵盤 端から端まで届き、
私の背もみるみる抜かれてしまうのよね。

3才から教えていて中1になった男の子は
もう10度(ドから高いミ)が
軽々届くようになっていて、いつの間に
こんなに成長したの?すご~い!
軽々和音をつかんで
 良い響きを奏でて

くれます。
子どもたちの成長は
本当に喜びですね。


 


2023-02-05 22:13:21

1曲主義

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
私は子ども生徒のレッスンでは
少なくとも3冊

多くて4~5冊です。

同じレベルの曲を多数こなすことで
螺旋階段を上るごとく、
無理なく
上達していきます。

子どもたちによっては1曲を何回も
出来るまで練習しないで
まちがえても平気な顔して
レッスンに来たりします。

ですから2冊だと
あっという間に練習が終わってしまうし、
1冊の中でどんどん難しくなっていくと
イヤになったりします。

いろんな曲を弾いて〇をたくさん
もらえた方が上達が早いようです。

でも、中には自分で決めてきた
「わぁ、こんな難しいのに挑戦するの?!」
と驚くような1曲に集中する生徒もいます。
1点集中の上達効果も高いです。



2023-02-01 11:36:21

窓ガラスにらくがきして!

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
思い立って浜寺教室の玄関横の
窓ガラスを生徒たちの「らくがきコーナー」に。

お母さんのお迎えを待っている間の
お楽しみ!

クレヨン画です。

あっという間にかわいい絵で
埋め尽くされちゃった。

実は私、お絵かき苦手なんです。
~~だからみんなが書いてくれると
なんだかとっても幸せ気分に(^_-)-☆






2023-01-25 22:51:37

さあ、今度はこの曲に決めた!

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
今年は11/5日曜日
堺市西文化会館ウエスティホールで
発表会を行います。

生徒の皆さんに発表したところ
小2のE君が「千本桜」やりたいと宣言しました。

教室にある初級・中級・上級の
楽譜を弾いてみて
中級の選びました。

彼は年末の発表会で自らが選んだ
「新時代」をかっこよく弾くことが出来たので
やる気モリモリです(^^♪

ほかの人とこの曲重なるといけないので
キープして、講師たちにお知らせしました。
今年はどんなやりたい曲が飛び出すかな?
たのしみだわ~~

2023-01-24 11:15:03

前へ 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次へ