予選通過することが出来ました。
自分で考えたパフォーマンスも入れながら
演奏出来、高得点もいただきました。
さあ、 いよいよ本選です。
みんな益々張り切っています。
演奏の質を上げていく練習を
していきたいと思います。
・強弱の幅を大きく・・・弱すぎて浮いた音では響かないし、
大きな音でも割れた音ではダメですね。
・表現が自分の物になっているかどうかも大切な要素ですね。
先生の真似しているだけでは 本番に実力が出ませんね。
・本番に日頃の成果が出るような声掛けも大事ですね。

発表会やコンクールなどが近づいてくると やたら「緊張してる?」っ聞く親御さんが います。 私はそういう言葉は言わないでねと 伝えます。 幼いお子さんなどは、楽しみにしている 発表会です。 ドキドキもしておらず、「緊張」と言う単語自体知らない お子さんにドキドキ=緊張と教えてしまう 必要はないですね。 ドキドキ=わくわくに置き換えてあげましょう。 「キ・ン・チョウ」・・・カチカチの言葉ですね。 「わ・く・わ・く~~」・・・ふわふわの言葉 に置き換えてあげましょう。 ![]() |