と同じレベルです。
「あいうえお」もコツコツ繰り返し覚える練習をしましたね。
お子さんが自分の力で読めるようになりましたね。
「ドレミ」も同じです。お子さん自身が読めるように
根気よく取り組むことが大切です。
親御さんが教えすぎると、自分で読まなくなるので
要注意です。
「ドレミファソラシ」7音が5線の
線と間に交互に上ったり、下りたり
仕組みがわかれば後は慣れるだけです。
50音の「あいうえお」より簡単かもしれません。
でもなかなかうまく読めなくて~~の場合、
幼いお子さんは線と間(かん、線と線の間)
の違いがよく分かっていない場合が多いので
まずそこから慣れる必要があります。
5本線を引いて 〇を線の上や線と線の間に
「せん、かん」と言いながら書けるようにすることから
始めてみましょう。
