大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
RSS

K君の 報告

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
K君とお母様がニコニコして報告にいらっしゃいました。
私も微力ながら協力できてよかったです。
4月ごろから社会科の授業でグループに
分かれて政策を作り上げて行き、全国352チーム応募の中、K君の3人チームが、書類審査、予選と勝ち抜き、
最終審査のネット投票で最優秀賞を獲得しました。
16組の決勝大会。
審査員の国会議員の前で堂々と演説ができたって、
本当に凄いことですね.


4才からピアノを習い
発表会など何度もステージに立ったので
度胸がついたと言ってくれました。
維新の会の馬場さんが高校の先輩で、
K君たちチームを特別に国会議事堂の中を案内して
くださったそうですよ。素晴らしい.


いつの間にこんなにでっかくなった?(^^♪



正面がK君


2025-09-30 10:22:41

皆で作り上げた第29回発表会

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ


9月21日は午前中リハーサル。
12時より16時半まで発表会本番となりました。
今年のテーマは「チャンスをつかむ」です。
ピアノ演奏に加え 合奏・童謡合唱・キセキの命2部合唱
生徒たちによる受付や司会、指揮者担当など

発表会に参加というチャンスをつかんだ生徒たち講師たち
全員が大きな成長を遂げる楽しいイベントとなりました。

4才から70代まで43名皆が大きな達成感を得ました。
保護者の方、親族の方、お友達も会場いっぱい集まって下さり
音楽を共有できて幸せな一日となりました。感謝です。


5年以上継続表彰、今回13名


指揮者は音高声楽科のK君初チャレンジかっこよかった!
私の伴奏も歌も盛り上がりました。

ピアノ演奏のご褒美は金賞の賞状、みんな嬉しそうね(^^♪


2025-09-27 22:44:00

政策甲子園決勝、最優秀賞授与

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
先日 皆様にオンライン投票ご協力をお願いしました「政策甲子園」の全国大会決勝の発表がありました。
生徒、K君のRe.Trutherチームが【あなたは総理大臣、地域の社会課題と明るい未来】部門で
最優秀賞をいただくことが出来ました。嬉しい快挙です。
ご協力ありがとうございました。
日本の明るい未来のためには、若者の頭脳とパワーの結集が必要ですよね。
☆ ☆ ☆

【最優秀賞チーム決定】
昨年の8,500票を大きく上回る総投票数15,166票、ついに各受賞が決定しました。
設定テーマ部門
【未来の日本を創造する!持続可能なデジタル政策!】
<最優秀賞>
岐阜高校アグリ班 (岐阜県立岐阜高等学校)
<日本青年会議所会頭賞>
そらりんく (佐久長聖高等学校)
<日本青年会議所副会頭賞>
未来創造☆ひらめきソーダ (山陽学園高等学校)
自由テーマ部門

【あなたは総理大臣!!地域の社会課題と明るい未来!】
<最優秀賞>
Re.Truther (大阪府立鳳高等学校)

<日本青年会議所会頭賞>
古川黎明お米プロジェクト (宮城県古川黎明高等学校)
<日本青年会議所副会頭賞>
てぃーだ~ヤンバルクイナが飛べる時代へ~ (沖縄県立北山高等学校)
全国の若者がより政治に関心をもち、自ら声を上げることで日本全体がより良い未来へと向かっていく。
本事業が、その大きな一歩となったと確信しています。
投票にご参加いただいた全国の皆様、本当にありがとうございました。
なお2026年には、第四回を開催予定です。
引き続きのご注目をお願いいたします。


2025-09-23 00:03:02

まず線間の認識が大事

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
まず線間の認識が大事

大勢の幼児の転入者を見ていて
一番伸び悩む原因は
自分で音符が読めないことです。

ではどうして音符が読めないかと言うと
線と間の区別がわかっていないからです。

私は遊び感覚でこんなでっかい五線譜と
ドデカイお手玉を使って
線間の違いをわかってもらいます。
ポーンと投げたお手玉がのった所は
線か間かのあてっこです。

入会2か月の4歳児も毎回これをやりたがります。

ドレミファソラシド・・・は
線間のくり返し、でもこれが書けなくて(わからないで)
躓いてしまう子がいます。

フラッシュカードで1音ずつは言えても
楽譜を見ると目がウロウロしてしまう子は
こんな基本的なところにも原因がありますよ。



2025-09-17 08:21:22

発表会は練習の良い習慣を作るチャンス

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
発表会は練習の良い習慣を作るチャンス
 
発表会の曲決めは大体3か月前くらいですね。
それからコツコツと譜読みして日常の生活の中に

練習時間としてルーティン化していけると良いです。


ルーティン化するには、週に1日だけ1時間まとめて
練習するより、毎日10分ずつでも続けた方が
定着するし、上達します。

歯磨きと一緒ですね。日曜日にまとめてやるのでは

なく毎日磨きますよね。同じです。
 
私も子供の頃からず~~っとピアノを毎日弾き続けていたので
旅行などでピアノがない所に行くと

弾けないのが気持ち悪いです。
今でも毎日の習慣です。
 
ルーティン化するにはまず3日続けてみよう。
出来たら今度は3週間続ける。
次は3か月続けるとピアノを弾くのが日常の中に定着します。
つまり、発表会を目指して練習していくと
自然に習慣になりますよ。
 
塾や他の習い事で時間が取れない日もありますが
一週間の内最低4日続ける方がルーティン化するそうです。
 
私の幼い生徒たちも花びら塗りや達成表を作って
成果を出しています。


2025-09-14 23:00:44

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ