○○力?」というアンケートを実施した結果、
1位は「洞察力(空気を読む力」
2位は「忍耐力」
3位は「適応力」となったそうです。
「忍耐力」はどの世代の人にも必要な
力と言えるでしょう。
ピアノを弾くことは忍耐力を付けるのに
最適です。
近頃の子どもたちはどうも繰り返しの練習が
苦手です。
2度か3度のくり返しが限界の子が多く
5回以上繰り返させると
「いら~~っ」としてきたのが伝わってきます。
でも、上手に言葉かけをして繰り返させます。
ちょっとの頑張りの積み重ねが、忍耐力を付けていきます。
ピアノに限らず、お勉強でもスポーツでも
出来るまでやる!
8小節や16小節の短い曲を
間違えずに弾けるようにする!
その生徒の今の限界を突破させてあげるのも
指導者の役目です。
