大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
万博にエントリー
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
年末も押し迫り、日々あわただしく過ぎていきますね。2年後に大阪万博が開催されます。その一般公募にエントリーすることにしました。提出書類が色々あり思考錯誤、大変でしたが、13頁に亘る企画書が完成しました。明日提出します。数年前に大阪で万博が開催されることを知り参加したい!と思っていました。日本伝統文化エリア小舞台生徒+保護者+講師+仲間たち+友達+飛び入りのお客様たちで童謡を歌います。書類審査があり、来年の4月には発表があります。多くの方々に童謡の素晴らしさを再発見してもらい次世代に繋げていくチャンス到来です。どうぞみんなの夢が叶いますように!!

2023-12-26 19:28:50
生涯学習の楽しみ
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
Aさんは子供の頃習っていたが、途中で辞めてしまったそうです。その後35年近くブランクがありまた再び弾きたくなって私の元へ入会されました。バイエル下巻くらいのレベルだったのでバーナムピアノテクニック導入、大人のための教本リズムテキスト1巻からスタートです。月に2回30分レッスンを続け16年目になります。ブルグミュラー、ギロック曲集、ピアノ名曲集初級、ロマン派の前に曲集映画音楽曲集などを楽しみながら、モーツアルトのソナタも弾けるようになりました。そして今回は幻想曲「さくらさくら」を始めました。読譜力もリズムの取り方もばっちりです。もはや 一生の楽しみの領域です(^^♪

2023-12-23 22:13:57
リトミックは楽しい
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
日曜日に大阪市の公共施設「子育てプラザ」でリトミック遊びを行いました。今年で3回目です。2歳児から5歳児と保護者の方々と音楽遊び。1時間半10種目位皆で楽しみました。皆元気元気!!(^^)/童謡に合わせて歌ったり踊ったり歩いたり走ったり・・・こ~~んな大きい五線譜があるんですよ。大きなお手玉を投げて、線かな?間かな?音符が読めるには、まず線と間の認識が出来ることが大事。
水色のセーターが私(^^♪

人気の「「童謡百人一首」
私が上の句を唄うと子供たちは
パパやママと一緒に
下の句の文字を取ります。

2023-12-13 22:36:52
情緒を育てるには
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
ピアノを習うと情緒が育つ・・・長い目で見るとそうですが。「情緒(優しい心)」が育つ時期は6歳までと言われています。では優しい心を育てるにはどうすればよいのでしょうか幼い子供にやさしくしなさいと言ってもなかなか理解してもらえないでしょう。実は童謡の持つ優しい言葉やメロディー、、そして昔話という言葉の中に子供たちの優しい心を育てるエキスがいっぱい入っているのですよ。親御さんやおじいさんおばあさんがお子さんに童謡をいっぱい歌ってあげたり昔話を寝物語してあげたり。これがお母さん自身の優しい気持ち、心の癒しにもなるのです。スキンシップにもつながりますね。ここで育った情緒がピアノ演奏にも音となって表れるのです。私も娘たちをそう育ててきました(^^♪

2023-12-09 23:06:08
脳の成長
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
諸説いろいろあるようですが、人間の大脳は6歳の頃には大人の90%に育ち、12歳の中学生に入る頃はほぼ100%大人の脳と同じになるそうです。誕生から6歳(小学校にあがる)までの間に「情緒」が成長し、6歳から12歳までの大脳発達は10%程度ですが、その時に計算能力が育つと言われています。この大事な時期を考慮した親御さんや先生の対応が必要になりますね。次に続く

入会して半年の年中さんU君は
「うたとピアノの絵本、みぎて・ひだりて」2冊終わってしまいました。レッスンの度に
10曲近くスイスイ弾けるので
あっという間です。出来たら自分で花丸を付けるのが
嬉しくて!「やる気」のでるのもこの頃。
上手に引きだしてあげたいものです。
2023-12-06 12:28:50